START大学エコシステム推進型「2025年度GAPファンド支援プログラム(ステップ2)」の公募について

公開日 2025年07月07日

主旨・目的

 この度、START大学エコシステム推進型「2025年度GAPファンド支援プログラム(ステップ2:支援金額~6,000 万円(最大))」 の公募を開始いたします。

 本PSI・GAPファンド支援プログラム(ステップ2)は、JSTの大学発スタートアップの創出支援に係る取組の一環として実施され、ビジネスとしての可能性の評価と実証を行い、起業にあたってのクリアすべき課題の解決を目指す「起業したい研究者・大学院生」が前提となります。
   このステップ2の事業期間には、PoC(Proof of Concept(概念実証))を継続して実施し、事業計画の策定や市場調査等の実施、Key Opinion Leaderを含む顧客の特定等を行い、「ステップ2」終了後は、大学等発スタートアップを組成するとともに、VCが投資判断できるレベルを目指してもらうことになります。

 

 つきましては下記のとおり「2025年度GAPファンド支援プログラム(ステップ2)」の公募について募集を受け付けますので、ご応募いただきますよう、よろしくお願いいたします。

 ただし、大学での純粋な研究活動への支援、および起業後のベンチャー企業に対する支援や創業時の登記・事務所経費等の費用につきましては、本GAPファンドプログラムの支援対象となりませんので、ご注意下さい。

 なお、本事業は大学院生も対象としておりますので、指導されている大学院生にも周知いただきますよう、よろしくお願いいたします。

 

 

 ※重要な申請条件有り

  「GAPファンド ステップ2」への申請は、PSIが認定する「事業化推進機関」との共同申請を必須とします。

  事業化推進機関については、以下リンク先をご参照ください。

  https://psi-ecosystem.net/news/bMPoX8IV

 

 

募集要項・Q&A・公募説明会説明資料

 1_PSIGAPS2_2025募集要領[PDF:613KB]

 2_PSIGAP2_Q&A2506[PDF:277KB]

 3_GAPファンドステップ2説明会資料[PDF:7.47MB]

 

 

申請様式

 1.様式1研究開発課題申請書_●●大学_(氏名)[DOCX:136KB]

 2.様式2課題予算案_●●大学_(氏名)[XLSX:40.3KB]

 3.様式3学生向け確認書_●●大学_(氏名)[DOCX:41.9KB]

 4.様式4事業化推進機関および事業化推進者の概要 ステップ2のみ_●●大学_(氏名)[DOCX:81.3KB]

 5.研究開発課題概要_●●大学_(氏名)[PPTX:156KB]

 6.プレゼン用資料例_●●大学_(氏名)[PPTX:146KB]

 

 

支援対象となる 研究開発分野

 (A) 健康医療領域(参考:俯瞰報告書における「ライフサイエンス・臨床医学分野」)
 (B) 電子・情報・機械技術領域(参考:俯瞰報告書における「システム・情報科学技術分野」)
 (C) 環境・エネルギー・ナノテク・材料技術領域(参考:俯瞰報告書における「環境・エネルギー分野」「ナノテクノロジー・材料分野」)
 (D) 食品・農業・水産領域(参考:俯瞰報告書における「ライフサイエンス・臨床医学分野」2.2農業・生物生産)
 (E) 社会課題解決等その他領域(上記に該当しない領域(人文社会科学等))

 

 

公募期間

   6月27日(金)~8月7日(木)正午

  

     【学内締切】申請書類提出 7/30(水)13時(厳守)

    ※事前に申請書類の確認を行いますので、以下の提出先まで、

      必ず7/30(水)13時までに提出してください。


    ※学内〆切間際は申請が集中いたします。書類の不備等により

      修正いただく場合がありますので、お早めの提出をお願いいたします。

 

   ■■■  提 出 先  ■■■
   オープンイノベーション推進本部
    E-mail:rsd-kenkyu@office.shimane-u.ac.jp
 

 

支援金額

   ~6,000 万円(最大) / 学生の場合 500万円(最大)

 

 

支援期間

 「STEP2審査後、JST 承認の日」以降~3 年間(最長)

 

 

■補足■
※PSI:Peace & Science Innovation Ecosystem
2021年10月に設立した「ひろしま好きじゃけんコンソーシアム」を中四国
地域のスタートアップ一元的支援組織とし、中四国地域の特徴的な技術領域(健
康医療領域、環境エネルギー領域、次世代ものづくり領域等)を重点領域とした
「大学発ベンチャーの創業支援」や「アントレプレナーシップ人材育成プログラ
ム」の開発・運営等を実施し、健康長寿やSDGsを新産業創出により加速するとと
もに、楽しく・活き活き・自然とともに過ごせる「平和な社会(地域版・Well
being)」の実現等を目指す。(中四国地域を中心に首都圏・海外を含む約100に
上る機関が参画)

 



=お問合せ先=
オープンイノベーション推進本部
 TEL : 0852-32-9718(内線2872)
 E-mail : rsd-kenkyu@office.shimane-u.ac.jp